JOB STAGE
デザイナー・クリエイター専門の求人情報サイト ジョブステージ

Webデザインにとって重要なモニターサイズの2017年版トレンド・ポイントとは?

web-design-monitor-size-2017

Webデザイナーさんは、Webデザインを行う際、ユーザーのモニターサイズを想定してデザインを行います。その際、重要なのは現在閲覧されている「モニターサイズ」のトレンドと傾向・割合を知ることが重要なポイントとなります。2017年6月現在のトレンドをアクセス解析を通して把握し、ポイントを探してみました。

ポイントはモニターの比率「16 : 9」

2017年人気モニターサイズ トップ25

当サイトのアクセス解析から、Job Stage ユーザーの実際閲覧しているモニターサイズを分析してみました。ここではトップ25位までを計測し分析してみました。Webデザイナーさんは、お仕事では「PCサイト」、「スマートフォンサイト」を制作することが多いかと思います。

今回は「PCサイト」のWebデザインのお仕事のために、スマートフォンのモニターサイズではなく、PC・タブレットのモニターサイズを分析しました。分析した結果、最終的にモニターサイズではなく、モニターの比率「16 : 9」が重要だということが結論として分かりました。

※当社調べ。2017年6月現在

何故、モニターのトレンドを把握しなければならないのか?

モニターサイズのトレンドは毎年、新しいPC、タブレット、スマートフォン、又は新しいデバイスの発売により、日々変化していってます。制作物のフォーマット、紙のサイズが決まっているグラフィックデザインと異なり、Webデザインはユーザーの閲覧環境が多種多様で、大きく影響を受けるので、どのモニターサイズで閲覧しても、デザインのクオリティを下げずに閲覧できるデザインを行う必要があるのです。

その為には、Webデザイナーは最適なデザインをお客様(クライアント)に提案する為に、毎年モニターサイズのトレンドと傾向を把握している必要があるのです。

モニターサイズの人気トップ25

Job Stageユーザーのモニターサイズをアクセス解析から、トップ25までのデータを取得しました。そちらの結果が下記の表になります。当サイトのアクセスに対して、閲覧の際の割合が多いモニターサイズが25種類ありましたので、今回は25種類のモニターを調査対象としています。こちらはWebサイトの内容、ユーザー属性によって結果が異なることが予想できます。

第1位1920×1080
第2位1366×768
第3位1280×800
第4位1440×900
第5位2560×1440
第6位1280×1024
第7位1920×1200
第8位1680×1050
第9位768×1024
第10位1600×900
第11位1536×864
第12位1280×720
第13位1024×768
第14位1080×1920
第15位1600×1200
第16位720×1280
第17位1301×731
第18位1093×614
第19位2048×1152
第20位1242×698
第21位1438×808
第22位1829×1029
第23位1745×982
第24位1200×1920
第25位1188×668

この結果をふまえ、トレンドを把握するために、モニター比率を計算しました。その結果の表が下記になります。

モニター比率を計算し、追加した結果

第1位1920×108016 : 9
第2位1366×76816 : 9
第3位1280×80016:10(8:5)
第4位1440×90016:10(8:5)
第5位2560×144016 : 9
第6位1280×10245:4
第7位1920×120016:10(8:5)
第8位1680×105016:10(8:5)
第9位768×10244 : 3
第10位1600×90016 : 9
第11位1536×86416 : 9
第12位1280×72016 : 9
第13位1024×7684 : 3
第14位1080×192016 : 9
第15位1600×12004 : 3
第16位720×128016 : 9
第17位1301×73116 : 9
第18位1093×61416 : 9
第19位2048×115216 : 9
第20位1242×69816 : 9
第21位1438×80816 : 9
第22位1829×102916 : 9
第23位1745×98216 : 9
第24位1200×192016 : 9
第25位1188×66816 : 9

25種類のモニターサイズのなかで、17種類が「16 : 9」のサイズとなっています。この結果、現在Job Stageの PC専用のウェブサイトは相当の割合で「16 : 9」のモニターサイズで閲覧されていることが分かります。2017年6月のデータから導かれたモニターのトレンドです。

「16 : 9」のモニターとは?

縦横比率が「16 : 9」のモニターは、「HD」「Full HD」と呼ばれて現在人気機種のPCでも採用されているもので、ノートPC等でよく見かける比率です。何故、「16 : 9」の比率がトレンドなのか調べた結果、「デジタルテレビ」や「Blu-ray Disc(BD)のハイビジョンコンテンツ」が16 : 9の規格で制作されている為、また、液晶パネルの開発、製造の段階でコストダウンを図る際、標準仕様が「16 : 9」となったことも大きな要因の一つです。

Webデザイナーが仕事で使用しているモニターサイズの比率は?

「16 : 9」はかなり横長のワイドな印象をもつプロポーションになります。Webデザイナーが仕事で使用しているモニターサイズの比率は、「4 : 3」、「16 : 10」が主流でしたが、現在発売されているAppleのiMacは「16 : 9」のモニターとなっています。

徐々に「16 : 9」のモニターがプロの現場でも標準化が始まっているようです。モニターの比率(プロポーション)は仕事の場合は好みや慣れもあるので、一概には言えませんが、ユーザーが「16 : 9」の環境で閲覧しているなら、制作サイドも「16 : 9」のモニターでデザインを行うのは理にかなっています。

因みにプロのWebデザイナーでも愛用している人も多い「Mac Book Pro」のモニター比率は「16:10(8:5)」と、若干縦が長くなっています。

iPadは横位置で使用した際は「4 : 3」の比率となります。

「16:9」の確認用モニター

asus

現在、当社で使用している確認用モニターはASUS社のポータブルディスプレイ 「ASUS MB168B+」。ポイントは解像度が「1,920 × 1,080 フルHD」と呼ばれているもので現在のトレンドとなっており、USB3.0ケーブルをMACに繋げるだけで使用できます。デュアルモニターとしても使用でき、業務の効率化も図れ、Webデザイン・コーディングの際にも活躍してくれる優れものです。現在、Webデザイン、コーディングの確認環境に満足していない方にはオススメのサブモニターです。

新しい「Mac Book Pro」にも設置されている「USB Type-C」のPCをすでに使用している方は「USB Type-C」対応モデルのディスプレイもございます。

Amazon|http://amzn.to/2rpO2l2
ASUS公式サイト|https://www.asus.com/jp/Monitors/MB168BPlus/

公開日:
最終更新日:

PICK UP!

ピックアップ!注目企業を紹介!

株式会社オートグラフ
Studio assistant

スタジオアシスタント(スタジオマン)求人 募集!

DÉE / SOUTH EAST
Coder HTML/CSS/Javascript

コーダー求人 募集!

ネンデザイン株式会社
Assistant Graphic Designer

アシスタントグラフィックデザイナー(1-2年の経験、新卒可)求人 募集!

ネンデザイン株式会社
General Affairs

総務 / 事務求人 募集!

株式会社タイムシェア
Web Designer & Graphic Designer

Webデザイナー・グラフィックデザイナー求人 募集!

東京平版株式会社
Graphic Designer

グラフィックデザイナー求人 募集!

JOB STAGE

Job Stageについて

ジョブステージは、デザイナー・クリエイターの為の求人サイトです。グラフィックデザイン・広告業界・DTP業界、Web業界、フォトグラファー・撮影業界、映像・動画業界、編集・出版業界、プロダクトデザイン業界、建築・インテリア業界、ゲーム業界等の求人情報を掲載中!デザイナー・クリエイターのプロフェッショナルの為に求人広告を毎日更新で掲載しています。御陰さまでジョブステージは2005年6月1日より運営開始、2023年で運営19年目を迎える運びとなりました。各業界のお仕事をお探しの方は、ジョブステージをどうぞご利用ください。

  • FOLLOW US
  • twitter
  • facebook

Renewal Campaign!

採用担当者様、掲載お申込みはこちらから
現在、リニューアルキャンペーン開催中!7週間、無料で掲載できます! 先着30社様迄!
J
白いサークル
※過去にJob Stageをご利用されてない企業様に限ります