プロダクトデザイナーに必要な資格とは?
プロダクトデザイナーに転職・就職する為に絶対必要な資格はありません。国家資格ではありませんが、業界未経験者の方は資格取得も転職活動を有利にすすめる為の手段です。プロダクトデザインに関する知識や技術の取得の証明にもなりますので、未経験者の方、現役のキャリアが浅いデザイナーの方は取得に向けて資格試験を紹介していきます。
プロダクトデザイナーに関する主な資格試験
プロダクトデザイン検定(PD検定)
公益社団法人 日本インダストリアルデザイナー協会による、プロダクトデザイナーとしての専門性の確立と、社会的信頼性の向上、プロダクトデザインの普及・啓発を目的とし、商品開発に関わる全ての人に向けた関連知識の評価基準となる検定。一級・二級と設定されています。
名称 | プロダクトデザイン検定(PD検定) |
---|---|
資格の特徴 | プロダクトデザイナーとしての専門性の確立と、社会的信頼性の向上、プロダクトデザインの普及・啓発を目的とし、商品開発に関わる全ての人に向けた関連知識の評価基準となる検定 |
公式サイト | 公益社団法人日本インダストリアルデザイナー協会 |
CAD利用技術者試験制度
3次元CAD利用技術者試験は、単に3次元CADシステムのオペレーション技能や作図時間の速さ、正確さを評価するばかりでなく、3次元CADシステムによる設計業務に関連する周辺知識を活用し、実務において最低限のコミュニケーションができる力を評価するためのものです。したがって、本試験では、3次元CADシステムの正確なオペレーションはもちろんのこと、図面の読図能力、周辺知識とその応用力を評価するための出題がなされています。
名称 | CAD利用技術者試験制度 |
---|---|
資格の特徴 | CADを利用した知識・スキルを明確化し、一定水準に達している受験者に対して評価・認定を行う制度です。 |
公式サイト | 一般社団法人コンピュータソフトウェア協会 一般社団法人コンピュータ教育振興協会 |
最終更新日: