採用試験時グラフィックデザイナーとして歓迎されるスキル・経験とは?
現役のグラフィックデザイナーさんも、業界未経験の方で転職活動を行っている方で、思うように内定を勝ち取れない方は、他に自分の長所をアピールする方法を見直してみて下さい。グラフィックデザイナーへ転職活動を行う際は、ライバルの転職活動者も同じようにPhotoshop・Illustrator・InDesign等のスキルは持っています。同じような自己PRではライバル達に負ける可能性が高まります。ライバルとの差別化の為、企業や採用担当者が、グラフィックデザイナーとして歓迎する「スキルや経験」を、自己PRできたら内定にぐっと近づきます。ここでは歓迎される「スキルや経験」に注目して見て行きましょう。
採用担当者が評価する!歓迎するスキル・経験
コミュニケーション能力のスキル
グラフィックデザイナーとしての面接や採用試験で、採用担当者はあなたのコミュニケーション能力を採用基準の判断に取り入れています。これは社内で協調性を持って仕事に取り組めるかどうか判断している項目としてももありますが、将来アートディレクターのポジションを任せられるか?あなたの将来性を見ています。グラフィックデザイナーとしてキャリアが浅い方でもコニュニケーション能力に自信がある方はしっかり、面接官に伝えて下さい。将来性を評価され内定に近づく可能性が高まります。
英語(語学力)や留学経験
どの業界でも英語の語学力は歓迎されるスキルです。特にグラフィックデザイナーは日本語以外でも英語を取り入れて文字を組みデザインをする機会が多いので英語がネイティブと互角に話せないとしても、自己PRの欄で自信がある方はアピールして下さい。英検・TOEICの資格や点数でも評価される場合があります。
Webデザインの実績・ポートフォリオ
近年はグラフィックデザイナーがWebサイトのデザインを手掛ける仕事も増えてきましたが、まだまだ人材が不足しているのが業界の状況です。未経験者の方、キャリアの浅い方が転職活動を行う時に最も武器となるWebデザインの実績。仕事のカテゴリーを広げる為に前向きにデザインやスキルを習得するあなたの姿勢は必ず評価に繋がります。将来的に最も必要とされているグラフィックデザイナーの人材の理想像でもありますので、モチベーションが高い方は是非、Webデザインのスキル習得やポートフォリオの制作に挑戦して下さい。
イラストレーションのポートフォリオ
仕事として手掛けていない場合でも、イラストレーションに自信のあるデザイナーさんは、是非ポートフォリオの最後のページにご自身のイラストの紹介を行って下さい。プロのイラストレーターに発注できる予算の無い仕事がある企業はあなたのイラスト制作能力を高く評価してくれます。
写真のポートフォリオ
最近はハイエンドで安価なデジタルカメラの普及で、予算の限られた仕事はグラフィックデザイナーが写真を撮影する仕事も増えています。ラフ案制作時にも役立つ技術です。写真を学んでいる方はプロのフォトグラファーとしてでなくても、実績としてしっかり自分の撮影技術をPRして下さい。
最終更新日:
併せて読みたい! グラフィックデザイナーのトピック
- 【2021年度版】グラフィックデザイナーを目指す方へ、オススメYouTubeチャンネル
- グラフィックデザイナーとイラストレーターの境界線
- グラフィックデザイナーとアートディレクターの違い
- グラフィックデザイナーの悩みとは?
- グラフィックデザイナーの年収
- グラフィックデザイナーとDTPオペレーターの違い
- グラフィックデザイナーとして必要なスキル
- グラフィックデザイナーの面接の注意点は?
- グラフィックデザイナーの就職先とは?
- グラフィックデザイナーの転職動向と傾向
- グラフィックデザイナーに必要な資格
- グラフィックデザイナーに適している人の特徴
- グラフィックデザイナーの仕事の魅力
- グラフィックデザイナーの仕事内容
- 未経験からグラフィックデザイナーになるには?