グラフィックデザイナーの仕事内容
グラフィックデザイナーの仕事内容は、グラフィックデザインのみならず最近の業務内容は多岐にわたります。グラフィックデザイナーは広義の意味で使用されていますが、基本的には主に印刷物を中心としてデザインをする職業を意味します。各分野・カテゴリによって担当する業務や求められる知識・経験が異なります。デザイン事務所、制作会社、広告代理店やメーカー等の企業のデザイン部・宣伝部・広報部などのインハウスのデザイナーとして勤務することになります。
どの分野・カテゴリで働きたいか?
グラフィックデザイナーが活躍できる分野・業界は幅広く多岐に渡ります。業界未経験者の方は専門性も求められますので、どの分野・カテゴリで仕事をしたいか考えて慎重に転職活動を行うのがポイントです。
グラフィックデザイナーが活躍する主な分野・カテゴリ
- 広告
- 出版・雑誌・書籍
- 企業のブランディング
- 商品のパッケージデザイン
- Web・スマートフォン
- 広告の分野・カテゴリ
- 新聞・雑誌の広告・ビルボード・交通広告等、広告のデザインを担当します。
広告のお仕事のポイント
広告代理店や企業から直接依頼をもらい、主に新商品・新サービス等の宣伝・告知の為のビジュアル作成・広告のデザインを行います。マスメディアを中心に広告をいかに見てもらうか、覚えてもらえるか、クリエイティブディレクター・アートディレクター・コピーライター・フォトグラファー・イラストレーター等とチームを編成し広告制作するお仕事です。
- 出版・雑誌・書籍の分野・カテゴリ
- 雑誌や装丁等、出版社や制作プロダクションから依頼を頂き、ページ物のデザインを担当します。
出版・雑誌・書籍のお仕事のポイント
出版社は編集プロダクションから仕事の依頼をもらい、購買層の年齢に合わせて読者の趣味・嗜好を考えたデザインいます。雑誌や表紙の撮影・デザイン、中ページのデザイン、レイアウト、組版、フォトグラファー・イラストレーターとチームを組んで、デザインを担当するお仕事になります。
- 企業のブランディングの分野・カテゴリ
- 企業のブランディングに関するCI・VI・ロゴタイプ・ロゴマークのデザイン、名刺・封筒・会社概要等のデザインを手掛けます。
企業のブランディングのお仕事のポイント
企業の哲学、思い・商品開発のコンセプト等をヒアリングしてデザインに落とし込む仕事となります。企業のロゴから初まり、商品のデザインまでトータルで考え、企業の哲学をエンドユーザーに伝えるための大きなデザインの流れ、ルール、世界観、表現方法を考え提案するお仕事です。使用する書体の選定・デザイン、組版のルール、CI・VI・ロゴを各媒体・メディアで使用する為のルール作成・マニュアル作成等、幅広い業務を担当する事になります。
- 商品のパッケージデザインの分野・カテゴリ
- 新商品・新サービスを販売するにあたって、パッケージデザインからそれに付随する印刷物のデザインを担当します。
パッケージデザインのお仕事のポイント
商品のパッケージに関するデザインだけでなく、商品の販売促進・セールスプロモーショや広告・宣伝などに使われる、様々な印刷物のデザインを担当します。ビジュアルに一貫性を持ったデザインで統一するので、その商品や活動を行っている企業・団体がすぐに連想でき、エンドユーザーと企業のビジュアルコミュニケーションを手助けるお仕事です。
- Web・スマートフォンの分野・カテゴリ
- 上記に付随して、コンセプト・デザインの世界観を統一する為に、近年はグラフィックデザイナーがWebデザイン・スマートフォンサイトのデザインを担当する場合もあります。
Webデザイン・スマートフォンサイトデザインのお仕事のポイント
新商品販売にまつわるグラフィックデザインや企業のブランディングのお仕事を担当する際、それに付随してWebサイト・スマートフォンサイトのデザインを監修・担当するケースが増えています。印刷の知識だけでなく、Webデザイン・スマートフォンサイトデザインに関する知識や経験等、グラフィックデザイナーとして求められる知識・経験の領域が広がりつつあります。
社会から求められる仕事内容・範囲
スマートフォンの普及により生活の中で、Web(インターネット)が重要な役割を担うようになり、グラフィックデザインという印刷媒体を基本とした仕事の範疇から、グラフィックデザイナーの仕事の範囲が拡大しはじめています。Webデザインやスマートフォンサイトのデザイン、もグラフィックデザイナーが担当するケースも増えつつあります。クライアントからすれば一つのデザイン事務所やデザイナーに、デザインをお願いした方が、デザインの統一感・整合性がとれ、クオリティコントロールに時間をかける必要が無くなるからです。これから、ますます「スマートフォン業界」でのデザインの需要が高まると言われていることから、グラフィックデザイナーがスマートフォンサイトやPC向けのWebサイトのアートディレクションやデザインを担当する機会が増えるかもしれません。
最終更新日:
併せて読みたい! グラフィックデザイナーのトピック
- 【2021年度版】グラフィックデザイナーを目指す方へ、オススメYouTubeチャンネル
- グラフィックデザイナーとイラストレーターの境界線
- 採用試験時グラフィックデザイナーとして歓迎されるスキル・経験とは?
- グラフィックデザイナーとアートディレクターの違い
- グラフィックデザイナーの悩みとは?
- グラフィックデザイナーの年収
- グラフィックデザイナーとDTPオペレーターの違い
- グラフィックデザイナーとして必要なスキル
- グラフィックデザイナーの面接の注意点は?
- グラフィックデザイナーの就職先とは?
- グラフィックデザイナーの転職動向と傾向
- グラフィックデザイナーに必要な資格
- グラフィックデザイナーに適している人の特徴
- グラフィックデザイナーの仕事の魅力
- 未経験からグラフィックデザイナーになるには?