エディトリアルデザイナーの仕事内容
エディトリアルデザイナーとは、デザイナーとう幅広いくくりの中で、書籍・雑誌・カタログ・マニュアル等、ページ物に特化したデザインを行う職業の意味にになります。主にページ構成されている印刷物の誌面を読み易く・魅力的にデザインする事が主な仕事内容です。
誌面上での全体のレイアウトやフォーマットの構築、写真・イラストの配置、視線誘導の設計、文字のサイズ・ジャンプ率、書体の選定・組版等、複雑な構成を考え、美的感覚を駆使し、内容にあったデザインを考えInDesign・QuarkXPress等のアプリケーションソフトでデータを作成する仕事です。
エディトリアルデザインの仕事はインターネットメディアの普及により近年は減少傾向にあるのでエディトリアルデザインのみ業務を行う企業が減少し、グラフィックデザイナー・Webデザイナーとしての役割も求められる傾向にあります。
求められるスキル・経験
エディトリアルデザイナーとして求められる事は、書籍や雑誌が好きな方、製本に関する知識、エディトリアルデザインの基本スキル、DTPに関する知識、レイアウトに対するこだわり・能力、色彩に関する知識・センス、色の心理効果に関する知識等、多岐にわたって求められます。普段から映画・芸術・書籍等、に触れデザイナーとしてのセンスを磨いている方は優遇されます。また業界の特徴として即戦力としての採用活動を行う企業が多い為、デザイン専門学校または美大を卒業された方は優遇される傾向にあります。
求められる人物像
細かい作業を厭わない方、デザインセンスのある人、モノ作りが好きな人、美的センスのある人などが挙げられます。書籍・雑誌は基本的にチームで製作しますので、将来アートディレクターとして複数のエディトリアルデザイナーをチームとしてまとめる為にもコミュニケーション能力の高い人は企業から優遇されます。
歓迎される人物・スキル・経験
・書体・タイポグラフィに関する知識 ・デザイン業界の流れ・歴史を理解している方・デザイン専門学校または美大を卒業された方 ・アートディレクション、クォリティコントロールができる方・コミュニケーション能力の高い方・写真のトリミングにこだわりを持っている方
求められるアプリケーションスキル
- Illustrator・・・ロゴのデザイン・印刷物のレイアウト・イラストの作成・文字を組む為のソフト
- Photoshop・・・画像を編集・加工するソフト
- InDesign・・・雑誌制作・書籍デザインの際に使用するソフト
- QuarkXPress・・・雑誌制作・書籍デザインの際に使用するソフト
未経験者がエディトリアルデザイナーになる為に学ぶ事は?
未経験者がエディトリアルデザイナーへ就職までの流れは、美術系美大・短大・専門学校などに通い、基本的な知識やスキルを習得します。
エディトリアルデザイナーの採用試験にはポートフォリオが重要視されますので、必ずポートフォリオの完成度・デザインも判定基準になる事を忘れずに準備してください。業界未経験で、エディトリアルデザイナー志望の方は下記の知識やアプリケーションソフトのスキルを求められます。他の業界からの転職希望者は社会人向け専門学校に通ったり、独学でスキルを習得して下さい。特に出版元の編集者と一緒に複数のエディトリアルデザイナー・DTPオペレーターの方と一緒に、仕事を行うのでコミュニケーション能力の高い方は重宝されます。
- 画像を編集・加工するソフト「Photoshop(フォトショップ)」
- ロゴのデザイン・印刷物のレイアウト・文字を組む為のソフト「Illustrator(イラストレーター)」
- 雑誌制作・書籍デザインの際に使用するソフト「InDesign(インデザイン)」
- 色彩に関する知識・色彩検定等
- 書体・タイポグラフィに関する知識
- プロユースの欧文・和文書体に関する知識(モリサワ社・フォントワークス社 等)
- 文字組・組版に関する知識
- 印刷・紙に関する知識
- 製本に関する知識
- デザインセンス・美的センス
- そで・ノンブル・柱・キャプション・ノド・小口等、専門的知識を習得している方
おすすめポートフォリオ
未経験者の方は仕事として制作した実績がないので、自主制作や学校での卒業制作や授業や課題で制作したものがポートフォリオとなります。特に最近はインターネットで注文、データ入稿し郵送で印刷物が届くサービスを展開している印刷屋さんのオフセット印刷でも価格は下がってきましたが、オフセット印刷ではなく、少部数から制作可能なオンデマンド印刷が注目されています。
オンデマンド印刷を利用しよう!
最近はZINEに代表されるように、オンデマンド印刷の普及により、手軽にページものの印刷をリーズナブルな金額で印刷、製本できるようになりました。もちろんアナログ的に、手製本でもポートフォリオとして評価されますので、未経験からプロのエディトリアルデザイナーに転職する際は、是非ZINEのようなページものを作るのも、制作実績として、やる気やセンスをアピールするチャンスになります。エディトリアルデザインといえばページ構成の経験やセンス。未経験者の方は是非ページもののポートフォリオをしっかり作るのもオススメです。
最終更新日: